上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
太陽光発電を付けることになり、自分に電力量のカンが全くないことに気がついた。
「○○キロワット」と言われても、それが、どれくらいなのか?分からない。カンがないので、何回聞いても、
すぐに忘れる。
そこで、調べてみた。
(1)まず、表記の仕方
キロワット kW (kが小文字で、Wは人名ワットに由来しているので、大文字!)
キロワット時 kWh (最後のhは、時間のh。単純に、kWh=kW×h)
(2)家中の電化製品の電力量を調べてみる。
冷蔵庫 105W/110W/125W どうも状態によって105~125Wということらしい。
電子レンジ 1.15kW
エアコン 830W
蛍光灯 79W
テレビ 123W
パソコン 65W
(3)次に、自分の家の使用電力を見る
うちの7月分の請求は、174kWhで、3483円
たぶん、一般家庭では少ない方である。
(4)1ヶ月174kWh、って、どれだけ使ってるってこと?
気がつけば、簡単なことだった。自分で、計算できるのだ!
kWh=kW×h だから、
1ヶ月で、174kWhは、
174kWh÷30日÷24時間=約0.24kW
1時間に、0.24kWの電気を使っている、と言うことなのだ。
ここで、今まで私は、「kW」と言う電力量と、「kWh」という使用量を混同してた、と、言うことに気付く。
大発見!!
(4)1時間、0.24kWって、どれくらい?
自分が使っている電気量はわかった。
だけど、これでは、まだ「カン」にはならない。
そこで、さっきの電化製品を見てみる。
電子レンジ以外は全部Wなので、0.24kWをWに直す。kは1000倍のことだから、
0.24kW×1000=240W
つまり、
うちでは、平均して1時間に240W使っている。
と、いうことは、
例えば、ずーっと、冷蔵庫105W と、蛍光灯79W と、パソコン65Wを使っていると言うこと。
(5)カンをもっと磨く
夜は冷蔵庫だけ。でも、調理中はもっと使う、電子レンジ 1.15kW(えっ!「kW」ダ!でも使用は1分程度だから、1.15kW÷60分×1000=約19W)、あと、冷蔵庫 125W と、蛍光灯3つ 237Wと、テレビも付けて、エアコンもつけて、〆て1334W。
今度は、1年を計算してみよう。
174kWh×12ヶ月=2088kWh
冷蔵庫だけの1年(平均110Wとして)
110W×24時間×365日=963600Wh=約960kWh
ホンマ!?、うちの電気使用量の半分近くが冷蔵庫!!ということに~。
と、いう風にいろいろ、やってみる。
基準になるようなものを、一つ覚えておくのも良いかもしれない。
(6)何kWの太陽光発電をつければよいのか?
これで、電気量に対して、カンが出来た!
計算も出来る!!
しかし、実際に太陽光発電をつけるとなると、
1日に太陽があたる時間は平均で4~5時間、しかも、太陽光パネルには、変換効率と言うものがある。
さらには、付ける方角、電柱や落ち葉や、陰になる物体もある。
あー、ちょっと、暗礁に乗り上げました。
カンで、何kWの太陽光発電をつければよいか分かるには、まだまだ修行が足りないようである。
スポンサーサイト
- 2009/08/27(木) 01:23:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0